冬至を目前に心の旅

憧 憬 の 轍

 

2021年12月12日 冬至を目前に心の旅

 

天気予報に雪のマークが見られるようになった。

 

今夜あたりから雪が降り出すようだ。

 

朝、窓の外が真っ白に見えるとストーブの前にいても寒く感じる。

 

さらに風の音が寒さを後押しする。

 

 

 

 

 

移転先の作業場にある2階の8畳間は畳が撤去されていたので、

荒板(畳下板)の上に断熱ボードとタイルカーペットを敷いて少々寛げる空間にしたいと思っている。

 

2年前の冬、作業場に突如吹き荒れた「ストーブ・ウイルス」のために勢いで手に入れてしまったBARLER IDEAL HEATER 3。

 

このストーブで満足な採暖が出来るなんて思ってもいないが、

雰囲気だけでも・・・と思い箱から出してみた。

 

タンクに灯油を入れて早速火を付けてみたかったが黒い粉がポロポロと・・・。

 

 

f:id:approach4585:20211214100055j:plain

BARLER IDEAL HEATER 3 


                      

 

 

f:id:approach4585:20211214100112j:plain

塗装の下に錆が・・・



 

 

古い物だとは知っていたが、

なんと1912年(大正元年あるいは明治45年)製。

 

錆びのひとつも無い方がおかしい。

 

前の持ち主が台座部分のクラックの補修に樹脂材やビスを用いた事は知っていた。

 

おそらく錆が出た胴の部分は錆の処理が不完全なまま塗装したか、

あるいは使用した耐熱塗料の乾燥後の過熱不足だったか。

 

作られてから間もなく110年。

 

錆やくすみも味なのかもしれないが、

見た目に反して胴の部分は薄い鉄板で作られているので解体して再塗装決定! 

 

ところで『編集長』は古い付き合いの商店の在庫処分を手伝っている。

 

次々に使えそうな物を貰ってくる。

 

様々な工具や大量のサンドペーパー、計測器などに混じって、おそらく売り物ではなかったと思われるツーリングバッグやジャケットもあった。

 

カビだらけだったが所詮は化繊なので除菌スプレーとブラシでクリーニングすればまだまだ使える。

 

もちろんジャケットは洗濯屋「JAZZのタカ」に任せたけど。

 

 

 

f:id:approach4585:20211214100143j:plain

細かな錆はワイヤーブラシで一気にヤルか・・・


       

 

 

f:id:approach4585:20211214100158j:plain

まだまだ使わせてもらいます!



 

 

そもそもバイクで出かける際にカメラを持って行きたい事が問題なのだ。

 

今やスマートフォンで記録するのが一般的なのだろが、

ポケットに入る、いわゆるコンデジ=コンパクト・デジタル・カメラでもなく、

1眼レフと交換レンズや三脚まで持って行きたい。

 

バッグの容量としては大きくないのでクッション材を入れれば雨具くらいしか入らないと思うが、

それでも日帰りや1泊程度のツーリングには丁度いいサイズだ。

 

本格的な冬を目の前に今シーズン最後の悪あがきをしようとする者、

既に来シーズンに想いを巡らす者、

それぞれにまた冬が始まる。

 

 

この冬こそ、この年末年始の休みこそ、日帰りでもいいからどこかの温泉に湯治に行きたい。

 

最後に気ままな日帰り湯治をしたのは県境の古遠部温泉だった。

 

記録を辿れば何と2017年2月の事。

 

あれからもうすぐ5年になる。

 

毎年年末が近づく度に思って来た事だけに、

今回こそ何も考えずに身も心もウルケていたい。

 

そんな事を考えながら行先に想いを巡らすのもこの季節の楽しみのひとつだ。

 

 

きれいなんだけど冬は遠すぎる銀山温泉

 

 

 

 

閑話休題

8日、サグラダファミリアの『聖母マリアの搭』が完成し、

頭頂部に掲げられた巨大な星(ベツレヘムの星)に灯りが灯った。

 

しかし教会全体の完成はまだ先の事、当初アントニ・ガウディの没後100年にあたる2026年完成を目指して来たがCOVID-19の影響もあってそれは不可能らしい。

 

最新の映像を見ると大型のタワークレーンが1基だけ見える。

 

最後に訪れた時には大小4基のタワークレーンがあった。

 

完成に近づく事は喜ばしい事だが、

工作機械でさえ建物の一部のような景観がもうすぐ見られなくなる事に一抹の寂しさを感じるのは何故だろう。

 

100年以上にわたって造り続けて来たこと自体がひとつの信仰のようにも思える。

 

多くを望んではいない

憧 憬 の 轍

 

2021125日 多くを望んではいない

 

予想最高気温が二桁ならは少し和むが、

予想最低気温と共に一桁となれば穏やかではない。

 

そろそろ真冬日も予想される季節だ。

 

いつの間にか気が付けば12月。

 

まだ今年は終わっていないのに来年のカレンダーを壁に掛けた。

 

綴られた12枚は果てしなく長い時間のように思えても、

今年以上に早く捲り去られる気がする。

 

 

 

オイルを抜いたつもりの「オモラシ君1号」こと、

KAWASAKI  W1のエンジンからは動かす度にオイルが漏れるのは冷えて流動性の悪い状態での作業だったからだ。

 

ガスケット類はすべて替える予定なので残っているオイルを少しでも抜いてしまうためにクランクケースのカバーを外すことにした。

 

作業場に設置した年代物のFFストーブを焚き、

少しでもエンジンを温めればオイルの流れも良くなるかもしれない。

 

 

 

f:id:approach4585:20211207172329j:plain

クランクケース左側


                       

 

 

 

f:id:approach4585:20211207172349j:plain

クランクケース右側



 

 

 

ミッションのカバーからもオイルが滲んでいるのでこれも外してみた。

 

考えていたよりも多量のオイルが残っていて、

このエンジンのオイル交換には完全な暖機が必要なのだと思った。

 

 

 

すでに県内でも初雪が観測され冬の備えを最優先しなければならない季節だ。

 

そう考えれば作業の優先順位はI氏から預かっている除雪機が先だろうが、

パーツリストもマニュアルも無い機械に手を付けるのは少々アタマを整理してからにしたい。

 

OHVで比較的簡単な構造だとしても、

4ストロークの1行程を手で回せない状態のエンジンに手を付けるのは気が重い。

 

そればかりでなく12月に入って急に日が短くなったのも気が重くなる原因のひとつだ。

 

冬至まで20日もない。

 

今年も終わる。そろそろ本格的な冬が来る。

 

 

 

f:id:approach4585:20211207172408j:plain

秋の名残



さよなら僕の友達 番外編18

憧 憬 の 轍

 

20211128日 さよなら僕の友達 番外編18

 

 

たとえ年齢が違えども同じ時代を経験した事に端を発する共感。

 

さらに似た様な立場で過ごした時間。

 

森田童子 - さよならぼくのともだち(1975) - Bing video

 

 

初めて会った時の事は今でもはっきりと覚えている。

 

Yは軽井沢生まれで、東京で工務店を経営していた。

 

軽井沢と言う避暑地がどんなに田舎なのかも知らず、

また東京で工務店を営むことがどんなに大変な事かも知らず、

勝手に関東の人間は東北を見下していると思っていた。

 

Yは少々複雑な家庭環境で育ち中学校を卒業して間もなくして家出同然で東京へ出た。

 

長野県と東京。東北に暮らす私からすれば目と鼻の先だと思っていた。

 

ところがYにとって東京は北海道や沖縄よりも遠いと所だと思っていたらしい。

 

 

私達は仕事を通じて知り合った。

 

互いが抱える会社が持つ弱点を補う手段として手を組む事を考えた。

 

億単位の受注額の公共工事よりも短期間で実になる工事を数多く受注し、

確実に実利に結び付く仕事を探した。

 

付き合いが深まるにつれ、

互いに持っていた偏見は言葉を交わす度に氷解した。

 

 

2年前、COVID-19の感染拡大が世間を騒がせようとしていた頃、

私達は電話で互いの近況を語り合った。

 

話の途中から酒を持ちだし、

仕事とはまったく関係のない話で盛り上がり、笑った。

 

言葉が続かなくなる程に笑った。

 

声が枯れる程に笑った。

 

 

年が明けて2月、だったと思う。

 

携帯電話に表示されていたのはYの名前だった。

 

新しい仕事の話かと思えば関係のない世間話ばかりで、

仕事が暇なのだろうと思った。

 

私は彼以上に暇だった。

 

 

6月。

 

電話が鳴った。

 

Yの名前が表示されていた。

 

COVID-19の影響で東京は死んだようなものだと言う話をしたくてYが電話して来たと思ったが、

聞こえて来たのは女性の声だった。

 

Yも自分も30歳代後半に離婚を経験している。

 

一瞬、Yが再婚したのか、

またはする気なのかと思ったが、

声の主はYの姉だった。

 

「Yが亡くなりました。昨日が四十九日でした」

 

Yが40歳代の終わり頃に胃癌を患った事や、

手術後の経過が医師も驚くほど良好だった事も聞いて知っていた。

 

真っ先に浮かんだのは「再発」の二文字だったが、

まったく別な部位に出来た癌が死因だったと言う。

 

それはサイレントキラーと呼ばれるものらしい。

 

 

彼女はYの遺言と共に彼の死を連絡するリストを受け取っていたと言う。

 

その中に私の名前があった。

 

彼女は、いわゆる生前の好誼に対する謝意を述べていたつもりだったかもしれないが、

私はそんな事は聴きたくなかった。

 

あれから何度か季節が変わり、

私は朝早くに目覚めると近所の公園まで散歩するようになった。

 

春には桜が咲き、

秋には紅葉や楓に彩られる小さな公園だ。

 

初霜が降りた後のベンチは冷たい。

 

色づいた葉も花も無い季節。

 

木漏れ日の中で私は携帯電話のリストに残してあったYの電話番号にかけてみようと思った。

 

そして「発信」のボタンは押さずに、

それを「削除」に切り替えた。

 

 

さよならぼくのともだち(ライブ盤) - YouTube

 

二階から目薬

憧 憬 の 轍

 

20211121日 二階から目薬

 

小笠原諸島の「福徳岡ノ場」の海底火山が8月中旬に噴火し、

その影響で大量の軽石が沖縄に漂着したのは10月下旬の事だった。

 

青い海も白い砂浜も軽石に埋め尽くされコンクリートを流したようになってしまった。

 

これは自然災害であり、

誰にも責任を問えない事態だが、

海流と天候の関係で軽石が関東や東海地方にも流れ着く可能性が高いと専門家が予測した途端に国が動き出したような気がする。

 

沖縄だけでなく首都圏から遠く離れた地方(あるいは田舎)がどれだけ首都圏を支えているのか、

国会議員のバッジを付けた人たちには真剣に考えてもらいたい話だ。

 

浮かんでいる軽石だけでなく、

沈んでしまったものまで流れ去るのはいつの事だろう。

 

 

 

 

 

新しい作業場に持ち込むべきものはあらかた済ませた。

 

整理しながらの作業は思うように進んでいない。

 

入口のすぐそばに置いた「オモラシ君1号」ことKAWASAKI W1は移動する度にオモラシが激しくなっているのでオイルを抜くことにした。

 

このエンジンにはエンジンオイル、

クラッチオイル、

ミッションオイルと3つに分かれて入っている。

 

ガスケット類をすべて交換する予定だが、

マニュアル通りの量が入っていれば総量は約4ℓ。

 

ブチ撒けてしまったらオイルの海でのたうち回る事になりかねない。

 

まずは大本のオイルタンクから。

 

 

 

f:id:approach4585:20211123113149j:plain

キックレバーが邪魔になる位置にドレンボルトがある


   

 

 

 

f:id:approach4585:20211123113213j:plain

ペットボトルを切って漏斗代わりに



 

 

エンジンオイルの次はクラッチから。

 

ボルトが2本付いているがドレンボルトは下側。

 

上側にあるのはオイルチェックボルトだ。

 

クラッチからオイルを抜くためには車体を傾けなければならない。

 

さらに冷えたオイルは流動性が悪いので時間がかかる。

 

車両重量は約200㎏。

 

明日、いや明後日は筋肉痛になりそうだ。

 

そしてミッションオイルを抜く作業は車体の真下にあるドレンボルトを抜かなければならない。

 

寝板が無ければ床に横たわってボルトを抜かなければならない位置にドレンボルトはある。

 

 

f:id:approach4585:20211123113235j:plain

クラッチからオイルを抜くのは一苦労


            

 

 

f:id:approach4585:20211123113257j:plain

ミッションオイルのドレンはエンジンの真下



 

 

オイルと言えば規定量の2倍以上のエンジンオイルを喰らわせたI氏の除雪機も手を付ける前にオイルを抜ききらなければならない。

 

ドレンボルトが車体の側面にありタイヤが邪魔だ。

 

面倒だが車体を傾けておくことにした。

 

やはり冷えたオイルは流動性が悪い。

 

 

 

f:id:approach4585:20211123113317j:plain

黄色いキャップがドレン


                     

 

 

 

f:id:approach4585:20211123113336j:plain

時間がかかりそうなのでしばらく放置



 

 

 

「憧憬の轍」と言うタイトルで書いているが「轍」の字は「わだち」だけでなく「てつ」とも読む。

 

「轍を踏む」事の無いように気を付けているつもりだ。

 

「前車の覆るは後車の戒め」でなければならない。

 

そんな事を考えていると中原中也の「山羊の歌」にある「帰郷」の一節を思い出した。

 

 

「あゝ、おまへはなにをして来たのだと、吹き来る風が私に云ふ」

 

 

この11月が終わる前に終わらせたい事が山ほどあるが、

11月は既に10日も残っていない。

 

いつの間にか12月の事、

すなわち年末年始の事も考える季節だ。

 

初霜や初氷の便りも届いている。雪を見る日も近い。

一雨一度

憧 憬 の 轍

 

20211115日 一雨一度

 

北東北の紅葉は見頃の季節を既に終え、

遠くに見える山は白い部分が日を追うごとに増えている。

 

昨日は日常の足として使うクルマのタイヤ交換や庭先の落ち葉を集めるには最適な週末だった。

 

日が傾いた頃に降った雨が上がり、空には鮮やかな虹が。

 

急いでクルマからカメラを取り出そうとしていると白鳥の群れがV字を描いて飛んで行った。

 

陽を受けて白鳥は輝いて見えた。

 

 

 

 

 

新しい作業場の整理とこれまでの作業場の片付けで埃まみれ。

 

新しい作業場に運び込んだ「オモラシ1号」ことKAWASAKI W1は相変わらず移動する度に少しずつオイルを漏らしている。

 

そんな所に「オモラシ2号」とも言うべき1台が・・・。 

 

編集長のHONDA CS90だ。

 

 

 

f:id:approach4585:20211116143116j:plain

「オモラシ君2号」は編集長のCS90


            

 

 

 

f:id:approach4585:20211116143136j:plain

「オモラシ君1号」は早めにオイルを抜かなければ・・・



 

 

「オモラシ君」は1号も2号も原因と対処法をあらかた想像できるが来春までに対応出来ればいい事だ。

 

ただこの2台よりも問題なのは日頃、

仕事関係で世話になっているI氏の除雪機だ。

 

この除雪機が初めて作業場に持ち込まれてから約2年、

この冬もバリバリと活躍してもらわなくてはならいないはずがエンジン始動後に大量の煙を吹いて不動状態になったと言う。

 

 

 

f:id:approach4585:20211116143153j:plain

I氏の除雪機が再び


                       

 

 

 

f:id:approach4585:20211116143210j:plain

Made in U.S.A 部品の調達は難しい



 

 

 

大量の煙を吹き、その後エンジンがかからない事についてはI氏が規定量の2倍を超えるエンジンオイルを「これでもか!」と言わんばかりにブチ込んだため、

シリンダーの中までジャブジャブ状態だった事による。

 

もちろんプラグの接点には大きなハナクソがこびり付いていた。

 

ここまでは持ち込まれる前日に電話で聴いた話から想像していた。しかし・・・。

 

持ち込まれた除雪機は多分クランクケースの中でエライ事が起きている。

 

プルスターターやカバー類を外してクランクシャフトを回してみると耳障りな異音がするばかりでなく、

ギヤに何かが噛み込んでいるような感触がある。

 

ストロークの1行程を回すことが出来ない。

 

「エンジン全バラ決定」だ。

 

考えられることとしてはセルモーターに付いているスターターギヤかクランクケース内の一部が欠けてギヤに噛み込んでいるかだが、

バラしてみなければ何も分からない。

 

ひとつのエンジンで走行もオーガーの駆動も行い前進6速、

後進2速なのでギヤ類も少なくない。

 

作業場の引っ越し作業はやっと先が見えてきたが「オモラシ君」を2台抱えて作業の優先順位を考えている。

 

 

 

11月15日、新しい跨線橋が開通した。

 

旧道との合流部分ではまだ工事が続いているため部分的に交互片側通行だ。

 

狭くカーブがきつかった旧跨線橋では大型車がすれ違えない事もあったし、

勾配が急で特に冬場は走りにくかった。

 

 

f:id:approach4585:20211116143235j:plain

跨線橋の新旧



 

 

高台から見下ろすとその規模の違いがよく分かる。

 

新聞によれば旧跨線橋は新しい跨線橋の工事が完全に終了した後に解体されると言う。

 

子供の頃から見慣れた風景がまたひとつ変わってしまう。

 

 

あの頃のまま 番外編17

憧 憬 の 轍

 

20211111日 あの頃のまま 番外編17

 

1979年のヒット曲、『あの頃のまま』。

 

Bread&Butterは兄弟で、あの頃から40年以上たった今でも歌っている。

 

この歌は多くの歌手がカバーしているが、

やはりオリジナルで聴きたい一曲だ。

 

見た目はすっかり変わってしまったが伸びのある声もギターの音色もあの頃のままだ。

 

あの頃、「板についた紺色のスーツ」を着た君に「日焼けした足にサンダル」を履いて会う自分でいたいと思っていた。

 

 

For yourself  For yourself逸らさないでおくれその瞳を 人は自分を生きて行くのだから

For myself  For myself幸せのかたちに拘らずに 人は自分を生きて行くのだから

 

f:id:approach4585:20211111074936j:plain

 

作詞作曲は呉田軽穂

 

現在の松任谷由実の作家としての名だ。

 

1979年、荒井由実は既に結婚して松任谷由実として活動していたにも拘らず何故「呉田軽穂」名義でこの曲をBread&Butterに提供したのかは分からない。

 

ただこの曲のサビで歌われるFor yourselfとFor myself、

そしてその後に続く歌詞の意味が今だからこそ分かる。

 

身に染みて分かる。

 

For yourself  For yourself逸らさないでおくれその瞳を 人は自分を生きて行くのだから

For myself  For myself幸せのかたちに拘らずに 人は自分を生きて行くのだから

 

 

十戒ではなく自戒

憧 憬 の 轍

 

2021年11月7日 十戒ではなく自戒

 

山を下りた紅葉は今が盛り、

街角の街路樹も公園の樹木も色づいた葉を落としている。

 

朝焼けを受けて赤く染まる山々を鏡のように映す蔦沼の入場制限は今年も実施されている。

 

一時期、展望デッキは身動きが取れないほどに人で溢れた。

 

深夜から駐車場に入りきれない車や観光バスが路上に連なる「異常事態」だった。

 

それを受けての入場制限と協力金の徴収なのだが解決に向けた模索が続いている。

 

 

 

 

新しい作業場の整理は遅々として進んでいない。

 

古いポスターを張ってみたり残っていた棚を作り変えたり、

本来は後回しにするべき事をやっているからだ。

 

来春に車検を受けようとしているKAWASAKI W1は場所を動かす度にオイルが漏れる。

 

ドライサンプなので量は多くないがエンジン下に古新聞が欠かせない。

 

そればかりか何時になったら終わるのかも知れずに続く「プロジェクト・C92-R」はエンジンも組み終えず、

フレームも未塗装のままだ。

 

 

 

f:id:approach4585:20211108160208j:plain

エンジンの下に敷く古新聞は「オシメ」と呼んでいる


    

 

 

 

f:id:approach4585:20211108160232j:plain

何時になったら終わるのか「プロジェクトC92-R」



 

 

そしてまた本筋を外れた事をしているのが「戒めの部品」だ。

 

興味のない人からすればただのスクラップだが、

これを見て胸に手をあてなければならない。

 

ちょうどいい大きさのアクセサリー用のショウケースが残っていたので使わせてもらう事にした。

 

『次はオマエだ!』

 

『次はおまえだ』などとエラそうな事を言っても先日、

三陸自動車道で後輪がパンクしチューブが裂けた。

 

瞬間的に空気が抜けたが奇跡的にも転倒を免れたのは自分だ。

 

今後もこの‘75 CB400Fでツーリングに出かけるために、

次の春が来る前にタイヤのチューブレス化を本気で考えている。

 

そればかりでなくコーティングしたはずのタンクからは錆が出ているようだ。

 

サイドスタンドの角度も気になりだした。

 

3年がかりのレストアの末に輸入車扱いで車検を取得してから10年になる。

 

そろそろフルメンテナンスが必要なのだろう。

 

 

 

f:id:approach4585:20211108160301j:plain

今回は「戒めの賽銭箱」も用意した 祈るのぢゃ


      

 

 

f:id:approach4585:20211108160323j:plain

CB400Fはフィルターに錆の屑が・・・



 

 

新しい作業場に持ち込んだ古いスチール製のロッカーに、

整備マニュアルやパーツリストや関係資料を収める事にした。

 

それぞれのバイクを今後も維持していくためには必要なものだ。

 

そして個人的にはこれまで好き勝手に書いて来たブログもある意味では「資料」なのでプリントしたものを1年ごとにまとめてファイルしている。

 

資料と言える物をすべて持ち込めばこんなロッカーはすぐに溢れてしまう。

 

歯痒くも取捨選択に、また無駄な時間が費やされる。

 

そんな側で『編集長』は主な出入り口の朽ちかけた木製扉をゴツイ扉に付け替えてくれた。

 

 

 

f:id:approach4585:20211108160352j:plain

まだまだ整理中の書庫


                     

 

 

f:id:approach4585:20211108160415j:plain

おぉ・・・『編集長』、大工さんみたい



 

 

プリントしたブログは年末が近づく度に1年分を読み返えし、

レストアの技術的な事ばかりか稚拙な文章を恥じる夜を繰り返して来た。

 

今年もそんな夜は新しい作業場で一人酒に酔っていたいが、まだ少し早い。

 

 

 

 

 

今年もまた「ショッカーの日」がやって来る。

 

3年前、「ショッカー首領時計・ETERNAL MODEL」があまりにも高額で買えなかったため「ショッカー戦闘員のパンツ」を買った。

 

もちろんまだ一度も履いたことは無い。

 

時計はその後も探しているがオークションなどに出品されることも無い。

 

それはショッカーにとって一種の「神器」だからだ。

 

かつての戦闘員はすでに「銭湯員」となってしまったが、

世界征服の夢を忘れていない。イーッ!

 

 

 

f:id:approach4585:20211108160449j:plain

「ショッカー戦闘員のパンツ」その1


             

 

 

f:id:approach4585:20211108160505j:plain

その2 履くのは・・・いつ?



 

 

 

日が短くなると同時に朝夕はストーブが必要な季節になった。

 

雨が霙に変わり、そして雪に変わる日は近い。

 

来週あたりにはタイヤ交換もしておかなければならない。