After days of CB400Four ☆月光仮面になりたくて☆ 其の弐十弐

 
After days of CB400Four
 
月光仮面になりたくて☆
 
其の弐十弐
 
2014年3月23
 
 
ハブに入るオイルシールは前後輪共に入手が絶望的らしい。
 
知る人ぞ知る大阪の有名なリストア専門店からの連絡によると
 
傷や欠損がない限り既存のものを再利用するしかないとのこと。
 
前輪のハブに使う50×64×8オイルシールが問題なのだが
 
50×64×10オイルシールを作っているメーカーがある。
 
これをそのまま使えるのか加工が必要なのか
 
挑んでみるしかないべ!
 
結果はオイルシールが届いてから。
 
ハーネスはケーブルの導通を確認した上で
 
ギボシのカバーを取り替る。
 
“旧ホンダギボシ”に今のカバーは似合わないような気もするが
 
ここは機能優先。
 
ハーネスは言わばバイクの大動脈みたいなモノだから。
 
保護チューブの隙間から進入した
 
泥や埃もきれいに落としてからテープを巻き直す。
 
旧式のメス側のギボシにはハンダが入れられていて
 
当時の作業の丁寧さが伺える。
 
イメージ 1   イメージ 2 
導通を確認してテープを巻き直し                          ギボシのカバーは新しいものに
 
 
このバイクは以前に何度か大掛かりに修理されたか
 
リストアされた事をハーネスに手を付けて確信した。
 
エンジンの製造番号とフレームナンバーの
 
数字的なひらきの大きさは当初から気になっていた。
 
クランクケースをバラした時に見つけた
 
昭和388月のスタンプからCⅢ92と判断していたが
 
ライトカウルにはCⅢ92にだけ着くはずの
 
エンブレムも取り付け穴も無かった。
 
さらにタンクのエンブレムは左右いずれも
 
C92のものではなかった。
 
今回ワケのわからない配線の加工と思っていたのも
 
本来2極型のウインカーリレー配線に
 
3極型リレーを割り込ませるためのものだった。
 
しかも数箇所の切断したケーブルの
 
結束部分に施されたハンダやケーブルの選択から
 
丁寧に作業されて来たのだと思った。
 
イメージ 3   イメージ 4
3極型のリレー 取り付け位置も配線図と違う                       作業台から眺めるC92