雪の朝に


憧 憬 の 轍



2018218日 雪の朝に



 昨日、暴風雪警報も出ていただけに少々まとまった量の雪が降った。


予報では真冬日と言う事だったが


日中の晴れていた時間は道路の雪も溶けて流れ出すほど暖かかった。


 今期、燃料不足の作業場はなかなか暖かくならない。


某ホームセンターで買ったナラの薪は乾燥が悪いようで燃えにくい。


十分な燃料(廃材)を確保しておかなかったことを今になって後悔している。


まさにアリとキリギリスだ。

 




 1月初旬に作業場の「手術室」に入れたTL125 BIALSJC58


春までにはまだ時間がある・・・、


なんてもっともらしい言い訳も今月いっぱいが限度だ。


2月はあと10日で終わる。


 まずはヘルメットの磨き傷の修正。


クリアを吹きたい気もするが、これはこれでいいのかもしれない。


T氏が持ってきたSIMPSONではなく“すんぷそん”と並べてみた。


T氏は近々にこれを再塗装するつもりだ。


イメージ 1

復刻版(左)はスモールシェルのためひと周り小さい    


イメージ 2

“すんぷそん”はオリジナルのラージシェルと同じ

 


 40年近く前の話だがO氏は一生懸命貯金してそのヘルメットを買った。


同じ頃にT氏はコピー品を3分の1程度の値段で買った。


本物だからどうの、偽物だからどうしたと言う話ではない。


二人はそれを今でも持っている。


内装のスポンジは加水分解し、


ヘルメットとしては使い物にならない状態でも大切にしている。


「あこがれ」だったんだから・・・。


自分はと言えば貯金も出来ず、


かと言ってコピー品を探そうともせずに諦めていた。

 

 

 ヘルメットのクリア塗装の事は後でもう一度考える事にして、


ゴム板から製作したJC58のシートダンパーはあまりにも硬かった。


そこでオリジナルを参考に切り込みを入れてみた。


イメージ 4

オリジナルに比べてかなりゴツイ仕上がり           


イメージ 3

高さは“シートが水平になる”寸法で

 

 走ってみない事には何も言えないが少々クッション性が付いたようなので、


とりあえずこの状態で試乗し、


O氏には自分の尻の肉と相談してもらう事にする。


 

タンク上面のラインとシートの先端部分の高さを合わせるために


いくつかの小細工をした。


自分としてはこんな部分に拘りたい。


イメージ 5

ダンパーとシートを接合                      


イメージ 6

タンクとシートのライン

 

 

 JC58にしてもTL125 BIALSにしても


タンクの内部のコーティングが終わらない事には


「手術室」から出す訳にはいかない。


外の天気を伺いながらJC58のストップスイッチに手をつける。


このバイクが作られたころの保安基準ではストップランプは義務でなかったらしい。


前オーナーが車両と共に送ってくれた部品の中には


リアブレーキ用のストップランプスイッチがあった。


スイングアームのピボット部分に入れて納める形状は


1960年頃のYAMAHAにも見られる。


僅かに寸法が合わないのでピボット部分の内部を錆と共に削る事にした。


イメージ 7

こんな具合で納めたい もしかしてYAMAHA?        


イメージ 8

内側を削る

 



 

 比較的のんびりとした1日になるかと思っていたが、


昼過ぎてからやって来たのは2st将軍。


過積載軍団2号車・R氏のガレージを借りて

愛車・ジムニークラッチを交換するらしい。

「バックと1速が入らなくなった!  」なんて

ジャミフレンズのメンバーが増えそうな話だったが、

ジャミフレンズのオヤブンこと『悪友のKEN』が

楽しそうにサポートして作業は午後8時前に無事終了。

残念ながら「入団届け」は提出されなかったようだ。




イメージ 9

くわえタバコで手慣れた作業(午後5時頃)         


イメージ 10

外したクラッチ一式  原因はカバーと付帯部品

 

 

 次の週末は2月最後の週末になる。


TLJCだけでなくCB93のエンジンの事も考えなければならないし、


自分の‘75CB400Fourの車検の準備も4月中に済ませたい。


やっぱり来週は湯治に行こうかな・・・?