日影曲線を直線で描く日


憧 憬 の 轍



20183月21日 日影曲線を直線で描く日




 3月の中旬を過ぎたばかりなのに南方からは例年より早く桜の便り。


今年は夜桜を見に行きたい。


夜桜ばかりでなく、花びらが花冠(がく)を離れる瞬間が観たい。



 
曜日や祝祭日に関係なく仕事をしているが、


世間一般的には春分の日


加えて時期的にも忙しくはないので、


先週末にヘッドライトの不調で戻ってきた初期型XL125の状態を確認する。


配線の一部に手を加えているので、


まずはLEDバルブを外し、


直接バッテリーに繋いでみた。


下向きが点灯しない。


安物の中華製LEDバルブだったのでバルブ自体は「まぁ、こんなモンだべ」。


点灯を確認出来た上向きで原因究明と対策に取り組む。


中華製LEDは当初から試験的な選択で、


最終的には少々高価でも信頼できるメーカーの製品を使いたい。


イメージ 1
 
上向きは点灯するが・・・                     


イメージ 2
下向きは点灯せず
 
 
下向きが点灯しないがとりあえずバルブは問題無し。


となれば配線やスイッチが原因だろう。


ライトケースの中は本来配線類で混雑しているが


バルブの放熱を考えて別体のケースに移してある。


LEDバルブのために給電ラインに割り込ませたコンバーター


ケースの内側に貼り付けてあったが、


外してみると4本の配線の1本が外れている。


どうやら振動で・・・、ではなくハンダ付けが不完全だったようだ。


反省! いや猛省だ!


コンバーターの配線は4本ともハンダ付けし直し、


振動対策としてケース内に吊り下げてみた。
 
イメージ 3
コンバーターは吊り下げてみた                 


イメージ 4
点灯試験
 
初期型XL125の一次コイルからは3本の出力ラインがあり、


点火用とバッテリー充電用、


そしてヘッドライトに電力を供給している。


ヘッドライト用のラインだけに不具合がある原因がつかめない。


同型のコイルを探しているが入手できる見込みは絶望的だ。


それゆえの苦肉の策ともいえるLEDバルブだった。


技術は飛躍的に進歩し機械を変える。


「人の手で作られたもの」も正確には


「人の手で作られたコンピューターやロボットで作られたもの」だ。


そして「修理」の意味と「部品交換」はもうすぐ同意語になるのかもしれない。


 
以前、古くなって出力の落ちたコイルを


巻き直して再生する記事を雑誌で何度か見たことがある。


間違っても自分がする作業とは思えなかったが、


近々に挑戦しそうな予感に複雑な気分だ。